2025年2月6日(木曜日)
(1809年2月3日生)
メンデルスゾーンは
ドイツ・ロマン派の作曲家です
ユダヤ系の銀行家の裕福な家系に生まれ、
モーツァルト同様、
小さなころからその才能を発揮しました🎵
作曲家として暮らすのは
当時も経済的に大変なことで、
バッハもモーツアルトもベートーヴェンも
パトロン(経済的な支援者)を必要としましたが、
裕福なメンデルスゾーン家には
その必要がありませんでした💵
むしろ大叔母のザラが
大バッハの次男であるC.P.E.バッハの
パトロンを務めたほどです😳✨
そのため、
メンデルスゾーン家には
バッハ一族の楽譜が収集されていました📚
そんな環境も手伝って
フェリックスは1829年には大バッハの
を祖母から草稿の写譜を借り編曲、
指揮した演奏会を成功させます👏💐
実はバッハは
存命中のバロック当時さほど注目されず、
その後も忘れ去られていました…😱
これだけバッハが
有名な世の中に生きている私達には
信じがたいですよね💦
メンデルスゾーンが
バッハという大作曲家を「再発掘」し
その偉大さを後世へと伝え直したことで、
没後80年を経て
その音楽が世に広まったのです✨
私たちがバッハを聴けるのも
メンデルスゾーンのおかげなんですね💝
文学にも造詣が深く、
12歳頃には
作曲の師から紹介された
文豪のゲーテとなんと直接交流し
多くの詩に音楽をつけています✒️
17歳の時には
シェイクスピアの戯曲
を題材に劇音楽を作曲するなど、
その教養を余すことなく
名曲へ昇華させています🧚✨
(「結婚行進曲」が特に有名ですね👰♀️✨)
優美でどこか貴族的な作品は大変美しく、
その繊細なエレガントさに心を打たれます🎩
私のおすすめは
です!
切なく甘いメロディに
ぜひ耳を傾けてみてください✨