Blog

講師ブログ

音楽教育が理数脳に良い影響を与える理由

2025年2月27日(木曜日)

「音楽って感性を育てるもの」

と思われがちですが、実は

数学的な能力や空間認識能力

にも良い影響を与えることが

科学的に証明されています!✨

 

📌カリフォルニア大学の研究によると…

 

3〜5歳の子どもたちを以下の2つのグループに分けて比較しました。

 

✅音楽教育を受けたグループ
✅音楽教育を受けなかったグループ

 

その結果、

音楽教育を受けた子どもたちのほうが
数的思考力や空間認識能力が
向上していたことが分かったんです!📊✨

 

🎵なぜ音楽が理数脳にいいの?

 

✔️リズム感を身につけることで、数の概念が理解しやすくなる

 

✔️楽譜を読むことで、パターン認識や図形感覚が養われる

 

✔️演奏のタイミングを計ることで、論理的思考が育つ

 

音楽教育は

IQの向上にもつながる

と言われており、

幼少期から取り入れることで

学習の土台づくりにもなるんです🌱✨

 

🎹「楽器を習わせたほうがいい?」

 

楽器を演奏することで

さらに脳が活性化しますが、

まずは親子でリズム遊びをしたり、

歌を歌うだけでもOK!🎶

 

楽しみながら

音楽に触れる習慣をつける

ことが大切です💡

 

美音ミュージックで一緒に楽しく学びましょう!

Contact

小さなお子様から大人・シニアの方まで、全ての人に音楽の喜びを

レッスンを通じて、音楽を楽しみ、心豊かな生活を共に送りましょう

お問い合わせはお気軽に