2025年3月13日(木曜日)
ピアニストさんに伴奏をお願いするとき、
今はデータで受け渡して
タブレットを見て演奏されるほうが多いでしょうか📱
しかしまだまだ紙派も根強いです!
印刷してあると端末トラブル時の
バックアップにもなりますよね📖
もし紙を使う場合は、
購入済みの楽譜を印刷して
練習用の楽譜として製本して渡します✨
コピーのままバラバラで渡されている方は
ぜひ製本にチャレンジしてみてください!
音の多いピアニストさんは
譜読みだけで大変なので、
こちらがお願いしているのに
製本作業にまで時間を取らせるのは
あまりよろしくありません💦
まず、
一つ目は
二つ目は
この二つで製本の仕方も変わってきますので、
練習用楽譜を渡す際には
製本前にあらかじめピアニストに
好みを確認してみると良いですね🎵
さらに、譜めくりのために
小さく切り貼りして使う用途で
もう一部、なにも製本していない
バラバラのコピー譜を添えると完璧です👌
そしてもう一つは
ギリギリに渡されても
譜読みの時間が十分にとれません
他にも演奏やレッスンのお仕事を
沢山かかえているピアニストがほとんどなので、
時間に余裕を持つことに配慮しましょう🎹✨
バイオリンの発表会も
ピアニストさんへの楽譜は早く渡しましょうね🎻
これはデータで渡す場合も同様です!
共演者の立場になって考えることで
アンサンブルもよりよくなっていきますよ❤️