2025年3月31日(月曜日)
小さなころから
ピアノやヴァイオリンの
レッスンに取り組むと
音楽の素養が身についたり
感性が豊かになったり、と
良いことが沢山ありますね🌸
音楽の三要素は一般的に
といわれています
このうち、
脳の異なる部分を使って
認識されているんです!
音楽のレッスンで
脳の複数の部分を
同時に刺激することが
できるんですね🌟
まず、
言語を考えるのに使われる脳を使います。
(脳の真ん中くらい)
「音楽は国境を越えた言語」と
よく言われますが
実際に「メロディ」は
言語とおなじように
脳を刺激しているのですね!
大脳前頭前野という
大きな大脳の少し前
額にある小脳で理解されます。
ここは体のバランス機能や
運動の調整を担当しており
良いリズムを習得するためには
体全体を使って練習することが
とても大切なんですよ!
お子さまと一緒に
レッスンで取り組んでる曲を流しながら
親子で踊ってみるのもいいですね♪
音楽を通じて脳を活性化して
お子さまの可能性を
伸ばしてあげたいですね🧠🌈
音楽って脳を発達させるのに
とてもいいので
ぜひ体験レッスンにお越しください♪