Blog

講師ブログ

弾かなくても上達! お出かけ中の音楽習慣♪

2025年5月31日(土曜日)

暑すぎず晴れの日の多い五月は

絶好の行楽シーズンですね!🎒

全て忘れて遊びに集中することも、

特にお子さんのうちは大切な経験です!✨

 

とはいえ、

ピアノやヴァイオリンを

全く弾かない日が続くことが気になる…😕

そんな方も多いのではないのでしょうか?

 

そこで、

楽器を使わない練習2選📚

 

1.楽譜を読む📖

普段やれているようで

実は音符を追うだけになっていたりするもの。

楽器から離れてみてこそ

わかることもあります!🤔

 

普段から音の出せない時間の練習にも

大変おすすめです!👍

 

・どんなリズムが特徴か?🥁
・その休符はどんな休みなのか?

(宙に浮かんだり、停まったり、言葉をつぐんだり…)

 

など、考えてみましょう♪

楽譜を読むだけで

音楽づくりにつながることは

結構多いものです!🎼

 

写真に撮ったりスキャンしたりして

タブレットやスマホから見られるようにすると

旅先でも隙間時間に練習しやすく、

おすすめです!📱

 

2.音源を聴き比べる🎧

いろんな録音を聴き比べて

よいと思ったところをメモしてみましょう!✍️

どんなふうに感じたのか、

印象も書けるとベストです!😄

帰ってから実際に練習で真似してみると

大変いい勉強になります!💡

 

芸術は模倣から始まるといわれ、

そしていくら真似ても

音源とまったく同じ演奏になることはないので

安心してくださいね🤍

 

どちらも素晴らしいけれど

違ったインスピレーションが得られそうな例としては:

 

♪ バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ
→ヒラリー・ハーンとMidori🎻

 

♪ ショパンのノクターン
→ルービンシュタインとパスカル・ロジェ🎹

 

などがオススメです!🌟

 

現代はサブスクで

スマホから沢山の音源に接することができる

大変便利な時代です!📲

贅沢な環境を利用し、

ぜひ出先の空き時間に聴いてみましょう!🚃🎵

 

疑問に思ったことはレッスンで

先生に聞いてみてくださいね!🙋‍♀️

楽器がなくてもできる練習で、

レッスンもプライベートも楽しんじゃいましょう!🎉

Contact

小さなお子様から大人・シニアの方まで、全ての人に音楽の喜びを

レッスンを通じて、音楽を楽しみ、心豊かな生活を共に送りましょう

お問い合わせはお気軽に