2025年6月6日(金曜日)
(1833年5月7日生)は
バッハ、ベートーヴェンと並び
と呼ばれる高名な作曲家です
ブラームスはドイツ北部のハンブルグで、
アマチュアのコントラバス奏者の父のもと生まれ、
父から音楽の手ほどきを受けました🎻
幼くからピアノの才能を見せたブラームスは、
なんと10歳のステージで
アメリカでの演奏旅行にスカウトされるほどの腕前に✨
ブラームスはこのスカウトは
基礎固めのために断ったものの、
貧しかった家計を支えるため
13歳から居酒屋で演奏の仕事をしていました🧳
実は幼少のブラームスが育ったのは
ハンブルグのなかでも治安や生活環境の悪い地域🌀
天才でありながらも苦労人として育ったのですね😢
作曲のほうも幼少から取り組んでいたようですが、
通常は習作として遺されている楽譜が
ブラームスには1枚もありません!📜
作品1のピアノソナタ第1番は
なんと20歳頃の作品で、
それ以前の気に入らないものは
全て破棄していたそうです🔥📃
すさまじい職人気質がみてとれますね🔍
このソナタ第1番を聴いて感動した
23歳年上の作曲家シューマンは、
ブラームスの作品が世に出るのを手伝い、
家族ぐるみでの交流も永く続きました🩷🤝
現在も頻繁に演奏される素晴らしい交響曲を
生涯で4曲遺したブラームスですが、
第1番が完成したのは40歳ごろとやや遅め⏳
ブラームスは
大作曲家ベートーヴェンを大変尊敬しており、
それと同時に交響曲という存在に重圧を感じて
なかなか筆が進まなかったそうです😓
既に作品を高く評価されていたブラームスですが、
交響曲はその名声をさらに高めました!🍾
また、内気で完璧主義なブラームスは
プライベートではシューマンの妻クララに
憧れながらもその思いは隠し通し、
生涯独身の人生を貫いたそうです🧔♂️💔
この切ない話を聞くと重厚で内省的な作品が
理解できる気がしてきますね📚
そんなブラームスのオススメの作品は
TVCMに使われていたこともあるため、
聴いたことのあるかたも多いのではないでしょうか?📺
ピアノ版に加えてオーケストラ版もあり、
キャッチーなメロディながらも
重厚なハーモニーを楽しむことができます!🎵
どこか陰がある深い作品の多い
ブラームスのなかでも大変聴きやすいので、
ぜひ一度触れてみてくださいね!😊