2025年6月16日(月曜日)
皆さんも練習の合間に
ホッとひと息
休憩を入れられるかと思いますが、
なんと休憩をとることは
上達にも欠かせないのです!😊
ひとつめはリフレッシュ!✨
疲れたまま弾き続けるよりも、
少し休んだ後のほうがうまくいくことは
皆さんも体験されているのではないでしょうか?😄
スポーツの試合や勉強の試験でも
必ず休憩がありますよね🏀📚
演奏会も前半と後半の間に
休憩があることがほとんど🎻
プロの本番でさえ休憩がありますので、
練習では是非しっかり休憩をはさみましょう!👍
ポイントは、
疲れたかな?と思う少し前、
「まだちょっとできそう」の段階で
小まめに休むことです⏳
特に発育途中のお子さんは
集中できる時間が短く、
小学校低学年では
30分が限界といわれています👧👦
一度しっかり疲れてしまうと
回復にも時間がかかりますので、
よくお身体の様子に気を付けて
休憩を勧めてあげてくださいね🛋️
楽器を触っていない時間にも
頭の中でよく練習する曲が
流れることはありませんか?🎵
これは
と呼ばれる現象で、
「ドミソ・・・」と
頭の中で曲の音名を並べたり、
次に来る音の指使いを
思い出したりすることを指します
このリハーサルで
脳の中でイメージを作ることは
実はとても大切なんです!🧠💡
実際の練習10分
+頭の中で音を出すリハーサルを30分行うことは、
実際の練習40分と同じくらい
上達するという研究も出ています!📈
身体はしっかり休憩出来るうえに
上達にもプラスなので、
体力や集中力の未熟な幼児さんには
特にオススメですよ😉✨
ポイントは、
休憩の時に静かな環境を用意すること🐏
にぎやかな環境だと
頭の中で曲をおもいだすことが
難しくなってしまいます💦
脳が動きやすい環境を用意してあげることで
いい成果が期待できますよ🌟
あやふやな箇所は楽譜で確認できるように用意し、
頭で音を追う練習に挑戦してみましょう!
休憩をうまく使って
練習を楽しく効果的にしたいですね🎉