Blog

講師ブログ

湿気から楽器を守る! 梅雨で気をつけたいポイント

2025年6月26日(木曜日)

ジメジメ雨の多い季節となりました。

実はピアノやヴァイオリンなどの楽器は、

6月は特別な注意が必要ということは

ご存じでしょうか?💦

 

ピアノやヴァイオリンは

湿気がとても苦手な楽器なんです。

湿度の高いところに保管すると、

楽器の調律や調整が狂いやすくなってしまいます⚠️

 

ですので、ヴァイオリンの収納場所や、

アコースティックの生ピアノを置かれている方は

お部屋のお手入れに、特に注意が必要です🧹✨

 

湿気から楽器を守るためのポイント2選🎯

 

① 部屋やケースを除湿する

可能な限りお部屋やヴァイオリンケースを

除湿しましょう💨

ヴァイオリンケースに入れる除湿剤も販売されているので、

ぜひ試してみてください✨

また、角部屋は構造上

どうしても湿気がたまりやすくなっています。

できるだけ角部屋に楽器を置くことは避けましょう🚫

 

もしピアノを設置されている方は、

• 除湿器を置く
• 吸湿材を置き、こまめに取り替える

などが効果的です👍

 

② 楽器のそばに飲み物を置かない!

ただでさえ湿度の高い6月。

できるだけ楽器のトラブルはなくしたいですよね😓

意外と見落としがちなのが「飲み物」!☕

ピアノやヴァイオリンのすぐ真横に

アツアツのコーヒーを置いたりしていませんか?

これは湿度が上がるだけでなく、

こぼしたときには故障のリスクも上がります⚠️

 

飲み物休憩をするときは、

楽器からは離れてゆっくりしましょう🍵

特に、グランドピアノの譜面台横に

ドリンクを置いている方!

ぜひこれを機にやめてあげてください🙏

 

ジメジメ季節でも楽器を大切にして、

ご機嫌な音を奏でましょう🎶🎹🎻

Contact

小さなお子様から大人・シニアの方まで、全ての人に音楽の喜びを

レッスンを通じて、音楽を楽しみ、心豊かな生活を共に送りましょう

お問い合わせはお気軽に