2025年2月27日(木曜日)
「音楽って感性を育てるもの」 と思われがちですが、実は 数学的な能力や空間認識能力 にも良い影響を与えることが 科学的に証明されています!✨ 📌カリフォルニア大学の研究によると… 3〜5歳の子 […]
この記事を読む2025年2月24日(月曜日)
ピアノやバイオリンを 習い始めたばかりのお子さんにとって、 楽譜を読むのは とても難しく感じることがあります。 でも、少しずつ慣れていくことで、 自然と読めるようになります。 譜読みをスムーズ […]
この記事を読む2025年2月20日(木曜日)
お子さんに 「楽器を弾くのが楽しいな」 と感じてもらうために、 お母さんにできることをご紹介します! お子さんが「左右の手を一緒に動かせるのが難しい」と感じるとき ピアノやバイオリンを弾くとき […]
この記事を読む2025年2月17日(月曜日)
お子さんに 「楽器を弾くのが楽しいな」 と感じてもらうために、 お母さんにできることをご紹介します! Case1)お子さんが「練習したくない」と言うとき たくさんのお母さんが 「練習がきらいに […]
この記事を読む2025年2月13日(木曜日)
皆さんは 「絶対音感」 という言葉を聞いたことがあるでしょうか?🎵 音楽ドラマなどで 「彼女は絶対音感を持っている!✨」 のように 音楽の才能を暗示するために 使われることが多いかもしれません […]
この記事を読む2025年2月10日(月曜日)
普段レッスンで使う 「ピアノ」や「ヴァイオリン」は もともとイタリア語や英語から とってきている外来語ですが 日本語ではなんと言うかご存じですか?🎹🎻 ピアノは洋琴(ようきん) ヴァイオリンは提琴(ていきん […]
この記事を読む2025年2月6日(木曜日)
2月の作曲家は フェリックス・メンデルスゾーン! (1809年2月3日生) メンデルスゾーンは ドイツ・ロマン派の作曲家です ユダヤ系の銀行家の裕福な家系に生まれ、 モーツァルト同様、 小さな […]
この記事を読む2025年2月3日(月曜日)
速く? 快活に? メトロノームで120ぐらい? 実はどれも正しいようで 本来の意味からは少し遠いのです🌀 音楽家同士の笑い話のひとつに イタリアでタクシーに乗って 急いでいる時に […]
この記事を読む